人気ブログランキング | 話題のタグを見る

an agent or a officer

Mireille Laborie の詩です。フランスの詩人です。

      Tax Ministries' Rhyme

1,2,3,
I am the tax ministry slayer,
And I'm here to fix your vampirism,

4,5,6,
Man, if you wait and count
This song all along with me,

7,8,9,
This night, just for you,
It's gonna be very special Halloween,

10,11,12,
From now, you'll be forever and more
A bloodless shadowed head man.

People! Pray for me to come.. ha! ha! ha!

税金は、革命を起こさせるもとではありますが、アメリカ人にとっては年に一度の申告書作成は、相当な負担なのですね。
1.税法が難しくてわからない
2.内国歳入庁の処理が遅くても責任は、申告納税制度なので納税者に押し付けられがちになる(ちょっと、IRSにやさしめに書いてみました。)。


Edna T. Helberg は、サウス・ダコタに住んでいたようですが、アメリカの物価は高い、税金も高いと・・・

       Taxes

It's the end of the year, after all the fun,
I realize now, there's much to be done.
My income tax, dreaded job of the year,
Enough money to meet it is all that I fear.

I gather the bills and all the invoices.
Oh, how I wish I had other choices.
Add, subtract and work thru the night.
At last it's done and I turn out the light.

I roll up my sleeves and write a big check.
I'd like to ignore it, but what the heck,
Uncle Sam needs every cent he can get.
There's never been a surplus of funds yet.

I live in America, where standards are high.
There plenty to enjoy till the day that I die.
I can keep what I have and cultivate more,
The many good things sort of even the score.

昨日の夜、スカパーで途中から見たので題名不詳ですが、Will Smith 主演の映画でも預金をIRSに押えられてホームレスになりながら、大手証券会社の試験採用期間を乗り切るというストーリーの映画をやってました。
かみさんに逃げられ、5歳児を抱えて、です。

アメリカは、税金が原因で独立し、連邦所得税の導入に関しては、連邦最高裁の違憲判決を受け、憲法を変えた国です。

ボストン・ティー・パーティーをきっかけにアメリカ独立革命となるわけですが、紅茶の関税を巡る問題の種を作ったのは、東インド会社です。

独立前のアメリカは、イギリスの植民地ですからイギリス人にとって紅茶は必需品だったわけです。アメリカへ持ち込まれる紅茶には関税がかけられていたのですが、紅茶の在庫をだぶつかせて窮地にいたった東インド会社の要請で、イギリス本国政府から、東インド会社が持ち込む紅茶に対する関税をかけないようにするよう指示したのですね。
そうなると、それイガのルートから紅茶を輸入しているアメリカの業者は価格競争で負けるので困るわけです。
それで、ボストンで紅茶に火をつけるという話につながるわけです。

非関税障壁ならぬ、関税そのものの問題です。あるいは、資本主義と自由貿易主義の根幹に関わる問題・・・・なんていうのが正統派の見方でしょうが、要するに、アメリカ民族資本(もちろんイギリスかオランダからやってきているわけですが)とイギリス直系資本の対立だったのだと思います。

アメリカにアフリカから奴隷としてアフリカ人を連れてきたのも東インド会社ではありますが、南北戦争、つまり、the Civil War も結局、イギリス資本(北部)対アメリカ民族資本(南部)の対立だったのじゃないかなと思います。

独立戦争のときに負けた側が、今度は勝ったというわけですね。

このあと、J. P. Morgan に代表されるイギリス・オランダ系の資本が本格的にアメリカに算入してきて、アメリカで産業革命が起こる。そのためのもっとも大きな資源が石油とそれを運ぶための鉄道というわけですね。

ヨーロッパからの投資がちゃんと行われているかを監視するためにスコットランド人が主体となった後年のビッグ8(いまは、三つになりましたが)のもととなる、公認会計士や監査法人というシステムが持ち込まれることになるのですね。

allan james saywell は、こんな詩を書いています。

          Independence

The empire ruled the thirteen colonies
They controlled the sweetness of the sugar
And the acrid tobacco
They gave out the credit slips
So you could buy british, look after your own
Rice to europe, supply to the west indies
The rich grew richer, the poor grew poorer
No property, no vote no political power
The british and the french, had a seven year war
Tax the molasses, make the british rich, the colony poorer
Divide the poor, fatten the rich
They had a revolution, oh yeah
They had a revolution, oh yeah
Gather together the daughters of liberty
Sharpen the sword of independence
They drank the rye coffee, dined on bear venison
Spun together some flax and wool
The british said, lets have some duty free tea
Lets have a boston tea party, lets have a war
They ran through the briars, they ran through the brambles
They ran through the bushes, where a rabbit couldn't go
They ran so fast that the hounds couldn't catch them
Down to missisippy to the lake of mexico

Written Wednesday May 2005


and i wonder who's independent.
by nk24mdwst | 2008-04-25 12:30 | Tax Poems


<< life sick dead tied pipers in ... >>