人気ブログランキング | 話題のタグを見る

state treasury

「スミス氏、ワシントンへ行く」に引っ掛けているのですね。
Mr. Goldman Goes to Washington

By ROGER LOWENSTEIN
Published: March 18, 2010

When offered the job of Treasury secretary in the spring of 2006, Henry M. Paulson Jr., who was then the chief executive of Goldman Sachs, turned it down. President Bush had half a term in office left, the economy appeared strong, and there seemed little the next secretary could accomplish. But then, Paulson had second thoughts — “Do you really want to be 75 and telling people, ‘I could have been Treasury secretary’?” a friend asked — and finally agreed to take the job on condition he be granted more power and visibility than Bush’s previous secretaries.
http://www.nytimes.com/2010/03/21/books/review/Lowenstein-t.html
ヘンリー・ポールソン前財務長官は、ポールソン氏じゃなくてゴールドマン氏だと。そりゃ、そうです。
ポールソンの例の決断についての著作について一言いいながら、自著の宣伝をしているローウェンスタイン。

しかし、まだ財務省の議会承認が必要な人事で空席のものが少なからずあるのですね。
Key appointees at Treasury used as pawns in unrelated legislative battles
Senate Minority Whip John Kyl at first put a hold on Treasury nominees. (Harry Hamburg - AP)

By David Cho
Washington Post Staff Writer
Saturday, March 20, 2010

For more than a year, the Treasury Department has grappled with a monumental global economic crisis while many of its most senior people have had to walk out of internal meetings at critical moments and have been barred from joining in-depth exchanges with foreign governments.
http://www.washingtonpost.com/wp-dyn/content/article/2010/03/19/AR2010031905088.html
人事を妨害して、政策論争の道具にしているのは共和党です。共和党支持のポストの記事ですが、元はAPですから。

今朝方、書いた、ウォーターゲート事件とニクソンの失脚におけるワシントン・ポストの果たした役割というのは検証されるべきなんでしょう。特に、ポストで記者として上り詰めたボブ・ウッドワードという人物については、その後のブッシュ政権の内部事情に通じた著作等を見ている限り、一体、何者だって思いたくなるわけです。
ディープスロートは、本当に、かの人物だったのかどうかはともかく、あのウォーターゲート事件で、全く表面に出てこない人物下1人いて、それが、ヘンリー・キッシンジャーですね。
アル・ヘイグにも色々、ありそうですし。

州政府は、次々に財政的メルトダウンに立ち至ったと。
A Ruinous Meltdown

By BOB HERBERT
Published: March 19, 2010

A story that is not getting nearly enough attention is the ruinous fiscal meltdown occurring in state after state, all across the country.
http://www.nytimes.com/2010/03/20/opinion/20herbert.html
地方政府は、歳出削減のためにまず、人件費のカットをします。
地方政府職員のレイオフはあっても、連邦政府職員のレイオフっていうのは聞きませんね。

まだ、どこの州政府も破綻したと宣言していないことが、逆に不思議です。要するに、連邦政府が手を差し伸べているのですね。
だけど、連邦政府の赤字国債発行による財政支出拡大には、反対するという世論も、おかしいかな。

どこかの国の赤字財政は、将来への付回しで破綻するだけだって論議と似てますね。
少なくとも、そのどこかの国というか、日本は将来もまともな経済成長をする国であり続けるなら、そんなことは起きないはずですね。
どこでどうやって経済成長の目を育むか?!でしょうか。

地方を切り捨てているだけでは駄目です。
バラマキは効果がないし。

10億円を、1億人に均等に配ると、1人当たり10円ずつ。何ができます?
5億のプロジェクトに投資して、その資金を2回転させると、10億の投資と同じなんですが。

一人で旗を振っている人。
Why We Reform

By PAUL KRUGMAN
Published: March 18, 2010

One way or another, the fate of health care reform is going to be decided in the next few days. If House Democratic leaders find 216 votes, reform will almost immediately become the law of the land. If they don’t, reform may well be put off for many years — possibly a decade or more.
http://www.nytimes.com/2010/03/19/opinion/19krugman.html
この人の主張は、最近のタイムズの論調と歩調を合わせていますね。

タイムズ、ポスト、ロイター、エコノミスト、みんな誰も中立って振りをしないから、まだましだと思います。
これを全部操っている人がいたら凄いけど。

007の映画の敵役の大勢の下っ端とか、仮面ライダーのショッカーを見るたびに思うのは、この人たちの源泉所得税や社会保険料負担って大変だろうなって。
違法な組織だから、あるいは、闇の組織だから、そんなの関係ないか。
ただ、最低、飯食わせて、寝床を与えて、たまに休みもやらないと、言うこと聞かないと思うんですが。
by nk24mdwst | 2010-03-20 17:39 | 租税法(アメリカ)


<< the loess blown... no dubble entry >>