人気ブログランキング | 話題のタグを見る

1959, why

景気が悪くなると税務関連の商売も上手く行かないというのは、
H&R Block も同様のようで。H&R Block Q1 loss wider than expected, shares dip
Fri Sep 4, 2009 12:50pm EDT

By Anurag Kotoky and Brenton Cordeiro

BANGALORE, Sept 4 (Reuters) - H&R Block Inc (HRB.N) posted a wider-than-expected quarterly loss on Friday, hurt by higher expenses in tax services segment, and said it expects tax returns filed to fall about 1 to 2 percent in the coming tax season.

Shares of the largest U.S. tax preparer fell 3 percent.

The Kansas City, Missouri-based company said it would close about 300 traditional offices prior to the tax season and added it has no plans to open a "significant" number of new stores this year.
http://www.reuters.com/article/rbssPersonalServices/idUSBNG15609620090904?pageNumber=2&virtualBrandChannel=0&sp=true
ジャクソン・ヒューイットだけじゃなく、トップのH&Rブロックも、第1四半期の損失が1億3,300万ドルだということです。
300の申告用の店舗を閉鎖するといっています。こっちもバンガロール発。
H&Rブロックの社長は、SECの委員長だったのですね。TKCと大武前国税庁長官みたい?!

NYTimes の社説は現大統領を支援しては、いるようですが。
Once and Future Taxes

Published: September 3, 2009

So far, the Obama administration’s plan for dealing with the budget deficit — an estimated $9 trillion over a decade — is to not dig the hole any deeper. That’s an important first step. President Obama deserves credit for proposing ways to pay for his two big initiatives to date: health care reform and energy legislation. Reducing the growth in health care costs, in particular, is vital to curbing future deficits.
http://www.nytimes.com/2009/09/04/opinion/04fri1.html
財政赤字が大きすぎるので、当初の中所得階層の増税はしないという公約の実現は難しいであろうと。

景気が本格的に回復しない限り、税収の自然増は無いわけで、どこかで帳尻を合わせなければならない。このつけを、前の大統領の所為にしてもいいですが、アメリカ人全体の責任なんでしょうね。
しかし、アメリカはバブルを二度ほどやったけれど、その間、ずっと、実質的な国民所得増の無かった国、つまり、この国ですが、困りましたね。
これに関して責任のある政党は、負けたようですが、責任のある連中はまだ居残っているみたいだし。

日本も消費税の増税は、政治日程にのぼってくるのでしょう。

しかし、なぜ1959年なのか。
Planting the Seeds of the Sixties

Sunday, September 6, 2009

1959

The Year Everything Changed

By Fred Kaplan

Wiley. 322 pp. $27.95

In the pantheon of pivotal years -- 1815 (the Congress of Vienna), 1865 (Lincoln is assassinated, the Civil War ends), 1914 (World War I begins), 1945 (World War II ends) and 1968 (the Tet Offensive in Vietnam, Martin Luther King and Bobby Kennedy are assassinated) -- 1959 hasn't previously rated a mention. But Fred Kaplan's energetic and engaging new book makes a convincing case for its importance. Because it set the scene for the explosions of the 1960s, 1959 deserves special attention as a turning point in American history.
http://www.washingtonpost.com/wp-dyn/content/article/2009/09/04/AR2009090402172.html
1960年代の種まきは、1959年に行われたというのですが・・・

Miles Davis のKind of Blue とGinsberg 他のビート詩人を引き合いに出しているところは、いまひとつ納得できませんね。
1960年代の初めにマイルスは、CBSの社長のクライブ・デイヴィスになんで俺のLPよりディランが売れるのだって言っている訳で。ロックンロールをきちんと評価できない人は駄目ですね。l
ただ、冷戦という状況、その他、あるいは、ベトナムでのフランスの失敗等を考えると、あるいは、JFKの大統領選のことを考えると、確かにここに萌芽があるのだとは思いますけどね。日本の所得倍増、高度成長というのは、アメリカのこれ以後の状況なしにはありえ無かったのは事実だと思っていますが。

日本の当時の日活映画を振り返ってみるということには意味があるのでしょう。

当時の日活映画の挿入歌とかサントラは、なかなか良いものがあると思うのですが、きちんとした位置づけがされ、評価がされているのでしょうか。
by nk24mdwst | 2009-09-05 19:07 | 未分類


<< harvest still waiting >>