人気ブログランキング | 話題のタグを見る

no document please

やっと、雨が降らない一日でしたが、寒いです。
気温が、20度になるかならないかという状態ですから、夏ヴァージョンになろうとしている身体がついていかない。
庭では、今朝、てっせんが、10輪咲いていましたが。

OECDのリポートにクルーグマンが難癖をつけています。
May 27, 2010, 1:50 pm
Conventional Madness

So, not on the bike yet; and I’ve had a chance to read the new OECD Economic Outlook.
http://krugman.blogs.nytimes.com/2010/05/27/conventional-madness/
今後、何年間も失業率の高止まりを予測しているにも拘らず、FRBに対して金利引上げを促しているのが馬鹿げているというわけです。
財政赤字が招くインフレ懸念論に対して一貫してクルーグマンは批判的な立場ですね。

ギリシャ政府の財政赤字はEU諸国共通の問題足りえるのか、あるいは、アメリカの財政赤字はどうなのか。さらに、持続可能性の限界に近づいていると思われる日本の財政赤字に関してはどうなのか。
すべては、市場の神様が判断するのですか?

いずれにしろ、世界的に各国の財政政策はハンドルを反対側に切り始めようとしているように見受けられます。合成の誤謬じゃなくて、本質的に違う方向へハンドルを切ろうとしているように思えるのですが。
ただ、どこか一つの国だけが、仮に正しい方向へハンドルを向けていても、他の国が全て反対側にハンドルを切っていたら、市場の袋叩きにあうのでしょう。

みんなそろって、誤った方向へ向かおうとしたら何が起こるのか。1934年の再来ですか?

日本では、1932年に5.15事件、1936年に2.26事件ということですけどね。
これを軍部の独走、暴走が始まったととらえるべきなのではなくて、官僚システムが全権を握るようになったと考えるべきだと思います。
学校一番の秀才は、東大法学部じゃなくて陸士、海兵へ行ったのです。なぜなら、陸士、海兵出身であることが首相になる道だったから。陸軍と海軍のキャリア官僚がこの国の統治の全権を握るようになっていたということです。
敗戦によって、この統治システムは、GHQにより、軍と内務省の解体という形で壊されましたが、生き残ったものもあります。裁判所などの司法機構、それに財務省(当時の大蔵省)、学徒動員をやった文部省等々です。
農地解放と財閥解体は、やったわけですけどね。
農地解放は、GHQがやらなくても行われたのではないかと思うこともあります。農地解放によって得たものもありますが、失ったものもあるのだと考えています。私は、地主の一族とは縁がありませんが。
財閥解体が行われましたけれど、1960年代になり、資本の国際的自由化が行われたときに海外資本の日本参入をを防ぐために株式の持ちあいによる会社主義的資本主義が誕生したのですね。
このような会社は、法人擬制説にはなじみません。
日本の会社主義(大企業)とそれを支える中小零細企業(いわゆる同族会社が多い)の二重構造論もいまや昔の議論ですかね。

元に戻ると、政治不信という言葉は、結局、官僚機構の権力独占をもたらすということです。

例によってここで、ジャンプ。

昨日の晩は、ボックス・トップスを聞いてました。ヒットしたThe Letter が一番、パッとしないなと思いましたが、後は、悪くないポップスとブルー・アイド・ソウルだと感心しました。
要するに今の私の趣味に、案外、合っているのだなと思ったということです。
リード・ヴォーカルのアレックス・チルトンは、当時17歳くらいだったわけですね。その彼も、今年の3月17日に亡くなっています。医療保険がなかったので医者に行けなかったというのは本当かな。
ニューオーリンズが水害にあったときにも被災したという話だし。
ロバート・パーマー(批評家の方)の最期に似た話です。

今週は、SWAMPLAND.COMをときどき眺めています。個人的にかなり気に入りました、このサイト。

エディ・ヒントンについて書かれている
Remembering Eddie Hinton
"A Musician's Musician"

by Dick Cooper
Winter 2000
http://swampland.com/articles/view/title:remembering_eddie_hinton

は、彼の音楽キャリアを上手くまとめています。
ちょっと褒めすぎの嫌いがあります。ファンの私でもちょっと恥ずかしい。
ただ、色んな彼に関するMyth の出所もわかりましたけど。
ジェリー・ウェクスラーの話とか、ABBに誘われたって話は、信用していません。
コールマン・ヒントン・プロジェクトのくだりが有益でした。

ジャック・ブルースがクリームを辞めたとき色んな誘いがあって、レッド・ゼッペリンのジョン・ポール・ジョーンズがベースをやれと言って来たって彼のバイオにありました。まあ、これは、ジョーンズがキーボードにシフトするつもりだったんでしょう。
クロズビー・スティルズ・ナッシュ・アンド・ヤングからもオファーがあったというのには驚きました。ブルースは、ハーモニーが多彩になるのは面白いかなと返事をしたら、ベースを弾いてくれと言われたので、断ったって。
まあ、どうでもいいですが。

昨日、本屋さんで、マック・デイヴィスの新刊を見つけたので、買ってしまいました。
by nk24mdwst | 2010-05-28 19:12 | 音楽


<< austerity fool tax >>