人気ブログランキング | 話題のタグを見る

it hurts you, me ,us or them

きょうは、朝から雨がしとしと降る肌寒い日です。気分も滅入ります。週末の月末、なれど、今月のやることが全部残っているという感じで。
がんばってはいるつもりなんですが、つもり、つもりでしかないか。といって自分を責めてみてもしょうがない。まして他人を責めてもしょうがない。ゆっくり生きましょう。

けさ、この歌、寝床で聞いたのです。Dolly Parton の1971年くらいの曲です。

     Coat of Many Colors

Back through the years
I go wonderin’ once again
Back to the seasons of my youth
I recall a box of rags that someone gave us
And how my momma put the rags to use
There were rags of many colors
Every piece was small
And I didn’t have a coat
And it was way down in the fall
Momma sewed the rags together
Sewin’ every piece with love
She made my coat of many colors
That I was so proud of
As she sewed, she told a story
From the bible, she had read
About a coat of many colors
Joseph wore and then she said
Perhaps this coat will bring you
Good luck and happiness
And I just couldn’t wait to wear it
And momma blessed it with a kiss
Chorus:

My coat of many colors
That my momma made for me
Made only from rags
But I wore it so proudly
Although we had no money
I was rich as I could be
In my coat of many colors
My momma made for me

So with patches on my britches
Holes in both my shoes
In my coat of many colors
I hurried off to school
Just to find the others laughing
And making fun of me
In my coat of many colors
My momma made for me

And oh I couldn’t understand it
For I felt I was rich
And I told them of the love
My momma sewed in every stitch
And I told ’em all the story
Momma told me while she sewed
And how my coat of many colors
Was worth more than all their clothes

But they didn’t understand it
And I tried to make them see
That one is only poor
Only if they choose to be
Now I know we had no money
But I was rich as I could be
In my coat of many colors
My momma made for me
Made just for me

気取らずに、シンプルなバックで歌っています。ハリウッド・ドリーではないドリー・パートン。
歌詞も一読、難しい言い回しや比喩もなく、歌を聞いたら直ぐに光景が目に浮かぶ。最近の日本人の歌手の日本語の歌よりも聞き取りやすいです。
というよりも、わざわざ書いたのを読むほどのものではないですね。ドリーのちょっと鼻にかかったサザン・ダイアレクトで歌うのを聞いているほうがずっと訴えかけてきます。
母さんが手袋編んでくれたってうたですし、昔は、貧乏だったけど幸せだった。

1970年頃に振り返っているわけですから、1950年代前半のアパラチアの思い出というところでしょうか。バート・レイノルズの映画かなんかの台詞で、「南部のやつらが頑固って言うけど、山のやつら(アパラチアの連中)は、頭をぶち割ってもへこたれない×××だ」とか何とかあったような気がします。

アパラチアの山からアフガンやイラクへ送られているのでしょうね、今でも。

夕べは、Roger McGuinnのソロを聞いているうちに寝たような記憶があります。移動中、Humble Pie (Peter Framptonがまだいるころ)の演奏を聞いているのです。A&Mに移ってから、キーボードが中心の演奏が悪くないのですが、また頭を悩ませてくれるわけです。
ニッキー・ホプキンズには聞こえないし、ドラムが誰かな・・・
Jerry Shirley はちゃんと叩ける人ですし、彼がやっているのだと基本的には思うのですが、彼ではないような気がする曲がいくつかあるのですね。

Allmans の1980年ごろの世評の良くないアルバムを今日は聞いています。ある種の到達点と位置づけてもいいのじゃないかな・・・どんな到達点なのだ?!・・・それほど悪くないと思います。珍しくスリックな仕上がりだと思います。だから、受けなかったのでしょう。
Eagles のようにも聞こえたりするというのは、褒め言葉なのかどうなのか。特にBrothers Of The Road では、Dan とDavid のToler 兄弟がギターとドラムで参加、つまり、Johanson がいないわけです。
その分、リズムがタイトです。好き嫌い、良し悪しとは別にして。

ここで聞こえるGreg Allman は、ハード・ロック路線に転向したイーグルスのように聞こえないわけでもなく、この録音の10余年前にPoco のオーディションに行ったなんて話を思い出させてくれるわけです。

音楽的に絶対評価として聞かないと損をするというレベルではないですが、ゴミだと思って聞いたら案外良かったというあたりでしょうか。オールマンズのルーズなところが駄目という感じを持つ人もいるでしょうし、私自身、気分次第で緩々だなと思うのですが、それはないです。
案外、今のメイン・ストリーム・カントリーに近いなんていうと四方八方から攻撃されそうですけれど。

PRESIDENT-ELECT OBAMA’S TAX PROPOSALS: A FORECASTは、以前にもひっぱたような記憶がありますが。

いずれにしろ、人間は忘れるから人間であるのですが
Lest We Forget
By PAUL KRUGMAN Published: November 27, 2008

One senior policy maker asked, “Why didn’t we see this coming?”

About those precedents: Why did so many observers dismiss the obvious signs of a housing bubble, even though the 1990s dot-com bubble was fresh in our memories?

Why did so many people insist that our financial system was “resilient,” as Alan Greenspan put it, when in 1998 the collapse of a single hedge fund, Long-Term Capital Management, temporarily paralyzed credit markets around the world?

Why did almost everyone believe in the omnipotence of the Federal Reserve when its counterpart, the Bank of Japan, spent a decade trying and failing to jump-start a stalled economy?

For once the economy is on the road to recovery, the wheeler-dealers will be making easy money again — and will lobby hard against anyone who tries to limit their bottom lines. Moreover, the success of recovery efforts will come to seem preordained, even though it wasn’t, and the urgency of action will be lost.

So here’s my plea: even though the incoming administration’s agenda is already very full, it should not put off financial reform. The time to start preventing the next crisis is now.
http://www.nytimes.com/2008/11/28/opinion/28krugman.html?partner=permalink&exprod=permalink
現在の金融危機の本当の規模、影響がわからず、まして、どのような形で収束するのもわからないうちに、皮肉屋は、次の危機に備えろ、忘れるなって言っています。

30年周期というのは世代交代があるので忘れるというのは理解できるのです。しかし、ドットコム・バブル、LTCMの破綻を経験し、さらに、バブル崩壊後の日銀の苦闘を見ていながらなぜにこんな馬鹿なことになったのだって聞くお偉方に、馬鹿だなってクルーグマンは言っています。

つけをずっと払ってきたのは日本経済だったのですが、今度のつけはどうやって誰が払うんでしょう。逆に、権力の空白を狙って不穏な動きが見られるだけです。

大きなパラダイムの転換時期なのではないかと誇大妄想狂の私は思うのです。

でもまあ、犬も人間も忘れるから生きていけるのですね。本当の災厄が起きたら、記憶もへったくれもないでしょう。

不動産譲渡益非課税論を今朝の日経で読んで、本当に何とかにつける薬はないなと。

不動産譲渡損失の損益通算をできないような意味の通らない改正を合憲だとして、景気が悪いから譲渡益非課税論。財源不足は、将来の消費税でまかなうんでしょうか。

欧州の付加価値税率の引下げ論の実効性について思うのですが、付加価値税はいわゆる景気に中立的だというのが売り物で、要するに景気が悪くなっても税収が減らないのですね。
ここで税率を下げることによって景気刺激策となるかどうかという実験はいまだかってなされたことがないように思います。

逆に、デフレ下にあるにもかかわらず、付加価値税である消費税率を引き上げて正真正銘の真性デフレをもたらすという愚を犯した政府が一つあります。その意味で村山、橋本両政権が犯した失敗は、第二の敗戦へとつながるわけです。

橋本行革路線の正統な後継者が小泉政権であり改革と呼ばれたものです。そして、その改革を現実に法律化して国民生活を根底からがたがたにすることをやったのが、安倍政権だったのですね。
by nk24mdwst | 2008-11-28 10:04 | 音楽


<< not raining, bu... live till you die >>